Guide 美ボディ,今すぐできること

筋トレ中、よく呼吸法を指示される場合が多いかと思います。では呼吸を止めるとどうなるのか?ここで呼吸を数秒止めてみて下さい。いかがですか?呼吸を止めると苦しいのは当たり前ですが、それと同時に体の動きが止まっていませんでしたか?トレーニング中、少し動きづらいなと感じる時は、多くの人が呼吸を止めている傾向にあります。私たちの体は、息を吸ったり吐いたりする時、様々な筋肉が活動します。すなわち、「息を止める」ことは筋肉の活動が止まることであり、「動きを止める」ことになります。そして、その状態で無理に動かそうとすると、「力み」が生まれます。力みは緊張です。動きたい時に緊張があると、スムーズに動けなくなります。そのため、トレーニング中に動きづらいなと感じる時は、息を止めていることが多いので意識的に息を吐いてみましょう。ポイントは、ろうそくの火を消すような強い吐き方ではなくて、ゆっくりと自然に吐くことです。特にストレッチをする時は、呼吸はとても重要です。ストレッチは筋肉を伸ばして、体の緊張を緩める作用がありますが、ストレッチ中に呼吸を止めていては、逆に筋肉は緊張してしまいます。普段から不必要な緊張を起こさないように、日常動作中の呼吸にも意識を向けてみましょう。 山田ゆうたトレーナー

「Z」Diary

すべての思いを懸けたエクササイズガイド。

0コメント

  • 1000 / 1000